この日は、あんぱんが家に帰って来てから初めて病院に行かない日でした。
突然の別れ(術後52日目)
朝ごはん(流動食)は、少ししんどそうだったけど食べてくれました。
お昼頃から呼吸が速くなっていたのが気になっていましたが、お昼ごはん(流動食)をあげると食べてくれていました。
お昼過ぎ、しばらくしても呼吸が速いままで落ち着くことがなく、かなりつらそうだったので夜間救急に行こうかと夫と相談していました。(この日は日曜日で、かかりつけの病院もC病院もお休みでした。)
ごはんも食べてくれて、今日も乗り切れると思っていたのに、こんな急にしんどくなるものかと思いました。
ずっと傍で見ていていると、呼ぶように鳴くことがあって、私たちを探しているようでした。
ずっと声をかけて撫でながら見守っていると、少しもがいて息を引き取りました。
翌日、C病院に電話で報告しました。先生はおそらく多臓器不全になっていたのではないかとおっしゃっていました。
あんぱんは、病院がお休みなのがわかっていて、この日を選んだのかも知れないと思いました。
夜間救急に行く話をしていたから、病院には行きたくなくてちょっと急いで逝ってしまったのかも。
もし病院に行っていたら、その瞬間傍に居てあげられなかったかもしれないかと思うと、家で傍に居てあげられて良かったのかも知れません。

闘病生活を経験して
闘病生活を経験して、このブログを読んで下さってる方へ。
ワンちゃんと一緒に暮らしている方は、もしワンちゃんが病気になってしまったら、病院の先生のおっしゃることはもちろん大切だと思いますが、ご自分でも病気のことを調べてみてください。
わからないことや、疑問に思うことがあれば質問してみて下さい。
場合によっては、セカンドオピニオンも受けてみて下さい。
私は、あんぱんに僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けさせたことは後悔していません。
これから手術を受けようと思っている方がいらっしゃいましたら、不安になってしまうかもしれません。
でも、リスクを知っておいて欲しかったので書くことにしました。
手術を受けて元気になっている子もたくさんいます。
ワンちゃんの病状と、手術を受けるリスクを良く考えて決めて欲しいと思っています。

闘病記録を読んで下さって、ありがとうございます。
今後は、あんぱんとお出かけしたことなど楽しいことなどもお伝え出来ればを思っています。
コメント
コメント一覧 (2件)
僧帽弁閉鎖不全から肺水腫になり、投薬治療2カ月半の飼い主です。
手術に対しての成功や完治以外のリスクやケースも参考にちゃんと知りたいのに中々見当たらず検討するための知識もない中だったのでブログをかいてくださって本当にありがとうございました!
うちも、雑音が聞こえると診断された時に
これは今後こうなる事もあるよ等、投薬したほうが、等も全く言われなかったせいで、ただ経過観察で心臓に雑音があるけど全く問題じゃないんだなぁと認識していて、、
突然肺水腫で、心臓病だとその時認識し、、
なぜ、、もしも自分が獣医であれば飼い主に予見や現状を知ってもらうためにあれこれ説明しますよね?なぜ、何かなるまで何も教えない感覚の獣医さんがいるのか等本当言いだすとキリがないですが、、
しかし本当にブログを読んで良かったです!
あんぱんちゃんへ
あんぱんちゃんが沢山頑張って病気と闘ってた事を、うちのコに生かして、あんぱんちゃんが頑張っていた事を絶対に無駄にしないからね!
虹の向こうで笑って沢山寝て遊んでいるかな?
いつかうちの子が、あんぱんちゃんと同じ世界に行く時は、あんぱんちゃんと同じでメンタルが弱くて寂しがりやだから、少し面倒見てあげてほしいよ、あんぱんちゃん、本当にありがとう、飼い主様、本当にありがとうございます!
麗さま
お返事が遅くなり申し訳ありません。
暖かいお言葉ありがとうございます。
私と同じようなことを経験している人が多いのではないかと思い、少しでもお役に立てたらと思ってブログを書き始めました。
心雑音が聞こえたときにもっときちんと調べていたらと後悔しない日はありませんでした。
あんぱんとの闘病記録が麗さんのお役に立てて、あんぱんも喜んでくれていると思います。
麗さんのワンちゃんが少しでも長生きできるように心からお祈りしています。